1. 性別
男性
2. 購入時の年齢
30代
3. 現在、結婚何年目ですか?
5
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
各11万円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
結婚指輪を決めたポイントですが、まずはデザイン面が気に入ったためでした。
シンプルでお洒落な指輪が欲しかった所、好みのデザインがあったため、早めに決まりました。
予算面では、それぞれ10万円前後の指輪を予定していたのですが、気に入った指輪がちょうど予算の範囲内でしたので、ほぼ即決に近い状態でした。
様々なデザインや金額の指輪がありましたが、好みだったシンプルなタイプで予算も10万円台とリーズナブルな点が決め手となりました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
シンプルなデザインながらも見た目は、スマートでお洒落なため日常的に着用していても違和感も無く良かったです。
デザインだけでなく、予算面も納得のいく金額で予定の範囲内の指輪でしたので、特に悪かった点も無いです。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
指輪を選ぶ際に様々な指輪を見ましたが、最終的に購入した指輪にほぼ即決でした。
煌びやかなデザインの指輪などもありましたが、見た目がシンプルな指輪が欲しかった事もあり、その他の指輪と悩む事は無く決める事が出来ました。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
結婚指輪を使用している感想ですが、仕事でもプライベートでも指輪を着用していますが、お気に入りのデザインの指輪にしたので大変満足しています。
デザインもスマートかつシンプルなため、手元のアクセントにもなっています。
日常生活をしていても着用している指輪が邪魔になるような場面も無く、仕事でもプライベートでも着用し続けています。
結婚指輪は、結婚の証として長く着用していくため、やはり自分達の納得のいく指輪をしっかりと選ぶ事が大切だと思います。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
これから結婚指輪の購入を検討されている方へのアドバイスですが、まずは事前に指輪の予算をしっかりと計画する事が大切です。
お互いいくらまで予算で指輪を選ぶか、決めておくと予算オーバーとなる心配もありません。
予算以外では、夫婦二人の納得のいくデザインの指輪を選ぶ事が大切です。
どちらか一方の好みに合わせるのではなく、お互いが納得する指輪を選ぶ事が最も重要と言えます。
たくさんのメーカーやデザイン、価格帯の指輪がありますので、事前の下調べも大切です。