傷がつきにくい結婚指輪の対策方法

結婚指輪は想像以上に繊細

高いクオリティの結婚指輪は、想像以上に繊細です。指輪によっては、ミクロ単位の加工が施されているものもあります。見た目は美しく惚れ惚れしますが、美しいからこそ脆いのも忘れてはいけません。
ではどういった場面で傷がついてしまうのか、傷がついてしまったときの対処法についてご紹介します。

結婚指輪が傷ついてしまうシーン

左手薬指になにか物をぶつけたり、変な力を加えたりすれば結婚指輪に傷がつきます。例えば、スポーツをしている時に結婚指輪を身に着けているとしましょう。強いボールを素手で受ければ、ボールに指輪が当たります。柔らかい素材のボールであったとしても、何回か繰り返せば傷は広がるでしょう。
「スポーツをしていないから大丈夫」という声もあるでしょうが、油断大敵です。お皿洗いのさいに、食器を指にぶつけたら大事故です。ぶつけるだけならばまだしも、手についた洗剤が原因でスルッととれる恐れがあります。排水口に結婚指輪が落ちてしまったら、取り返しが付きません。

頑丈な素材を選ぶ

結婚指輪に傷がつかないようにするには、傷に強い素材とデザインを選ぶ必要があるでしょう。傷がつきにくい素材としてあげられるのが、プラチナです。元々プラチナそのものは柔らかい素材になっているので、傷は付きやすいです。でも結婚指輪に使われているプラチナのほとんどは、他の金属が含まれています。他の金属が良い方向に左右し、プラチナを強固なものに変化。
傷がつかないデザインは、シンプルなものです。繊細な刻印が施されていないため、頑丈です。

購入した店でメンテナンス

どんなに気をつけていても、結婚指輪に傷がつくのは避けられないもの。万が一の場合は、購入した店にメンテンナンスを施してもらいましょう。小さい傷であれば、磨いてくれるだけで綺麗になくなります。
ただしメンテナンスに関しては、店によって大きく変わりますので要注意。指輪磨きを無料で実施しているところもあれば、全く手つかずなお店もございます。購入時にどういったメンテナンスを進めているのか、店に問い合わせるようにしましょう。