手作り結婚指輪の作り方について

投稿日:

最近ではとても話題になっている手作り結婚指輪ですが、二人で手作り結婚指輪を作っていくということでどのように作るのか、作り方が気になりますよね。
結婚指輪のご購入を検討されている方で、手作りの結婚指輪を作ろうと考えている場合、実際にちゃんと作ることができるのかどうか、不安に思うこともあるでしょう。
手作りといっても基本的にはプロの職人の方がしっかりとサポートしてくれますから、安心して造ることができます。

手作り結婚指輪の作り方についてですが、手作り結婚指輪では金属を加工して手作りをしていくコースと、ワックス原型を手作りしてその原型をもとに職人の方に作ってもらうというコースがあります。
それぞれにメリットがありますからお好みのコースでの結婚指輪づくりがお勧めですね。

金属を加工していく結婚指輪の作り方ですが、まず最初に行うことは打ち合わせです。
どういったデザインのものにするのか、デザインの提案も行ってもらうことができます。
素材なども決めていくこととなります。
そして素材のかたまりから結婚指輪を作っていくことになります。

最初は金属の塊なんですね。
プラチナの場合ですとプラチナの塊から加工していくこととなります。
伸ばしてカットして削ってという風な作業を行っていきます。
どのような作業工程で行うのかは工房によっても異なりますから確認してみましょう。
丁寧に工程について教えてくれることかと思います。
職人さんの仕上げや石をのせたり刻印をしたりという作業が必要ない場合ではそのまま持って帰ることができるケースもあります。

ワックス原型を作るという場合には、原型を作ってそのあと職人さんが作ってから出来上がりとなりますので、出来上がるまでにお時間がかかってしまいます。
ですが金属から加工して作っていく場合にはすぐに出来上がるというメリットがあります。
作り方について疑問や不安なことがありましたら最初に確認しておくとよいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA