結婚指輪を永遠に輝かせるためにも

結婚指輪のメンテナンス方法

結婚指輪を手にしたのなら、長い間使い続けたいと思うもの。一生に一度の大切な指輪だからこそ、何年・何十年経っても変わらぬ輝きを放って欲しい。だからこそメンテナンスは、絶対に必要です。
しかし「指輪のメンテナンス」と言われても、何をどうすれば良いのか分かりません。基本的には、購入時についてきたクロスで指輪を丁寧に拭けば終わりです。あとはリングケースに入れて、大切に保存。シンプルなやり方ではありますが、毎日続けるだけでも何十年単位と輝き続けてくれるでしょう。

完璧なメンテナンスは実質不可能

ただどんなに大切に扱っていたとしても、必ずどこかでガタはきます。「扱い方が悪い」と、申している訳ではございません。非常に残酷な言い方になりますが、形あるもの全てに課せられた宿命なのです。
クロスで毎日丁寧に拭けば、指輪についた埃は綺麗に取れるでしょう。でもほんの少しでも拭き残しがあった場合、積み重ねて行けば取り返しのつかない事態を引き起こします。完璧に拭きあげるには、電子顕微鏡で結婚指輪を20時間以上かけてチェックし、吹き残しが完全になくなるようにするしかありません。実質的に見ても、不可能です。

アフターメンテナンスを活用しよう

そこで活用したいのが、指輪のアフターメンテナンスです。基本的にどこの店でも「メンテナンスサービス」は、実施されているはずです。メンテナンス内容は店によりけりですが、クリーニングであれば無料でおこなってくれるでしょう。
有料の範囲としては、傷直し・サイズ直し・磨き直しがあります。上手く活用し、指輪を綺麗に保ちましょう。

証明書は絶対必須

ただしアフターメンテナンスサービスを受ける際に必要となるのは、証明書です。結婚指輪を購入した際に、一緒についていた筈です。店の多くは、アフターメンテナンスを利用する際に「証明書」の存在が条件となっています。
結婚指輪を大切に扱うのは、説明するまでもないでしょう。そして指輪を購入した時についてくる証明書などの書類も、大切に保管して下さい。面倒に感じるでしょうが、大切な指輪を守るためです。