手作り結婚指輪ってどうなの?
実際の手作り結婚指輪は、どんな感じなのでしょうか。そもそも結婚指輪は、誰でもお気軽に手に入るものではありません。普段から趣味でアクセサリー作りに励んでいる人であっても、結婚指輪を手作りするとなるとプレッシャーも感じるでしょう。
そこで結婚指輪レビューサイトを参考に、いろんな面から口コミを探ってみました。結婚指輪レビューサイトはブランドだけでなく、手作り結婚指輪についてのレビューも掲載されています。ぜひ参考にしてみて下さい。
工房の雰囲気
まずは雰囲気。京都にある工房の場合、町家を改装してできた場所だそうです。平成初期あたりまでは、街の至る所で見かけた町家。しかし時が経つにつれて空き家が多くなり、取り壊された所も少なくありません。年代によっては懐かしさと同時に、新しさもある建物です。最近は、おしゃれな町家カフェなど人気が出ています。
また東京にある工房では、内装が可愛いという口コミもありました。また予約制になっていたためか、待ち時間はそこまでかからなかったとのことです。
スタッフの対応
次にスタッフの対応です。いろいろ口コミを見てみると、興味深いものを見つけました。口コミ主の夫婦は、予約の1時間前に到着したそうです。店の事情にもよりますが、1時間も早くとなると対応は難しくなるでしょう。ところが、夫婦が向かった工房は快く対応してくれたそうです。
考えられる理由としては、おそらく他に夫婦がいなかったからでしょう。他のカップルに対応していたら、とても手は回りません。ただ、親身になって対応してくれる所だというのがわかります。
お金
最後に結婚指輪にかかった、平均の金額です。今回参考にしたレビューサイトでは、およそ10万円前後となっていました。工房によっては15万円ほどかかるところもありましたが、安い所になると5万円で制作できるところも。
ただ15万円の価格もかなりの安さ。もしブランド店で結婚指輪を購入したとなると、猛烈に安く見積もっても20万円は超えます。