手作り結婚指輪は実際にどんなかんじですか?
手作り結婚指輪を検討している人は多いでしょうが、実際にどうかは体験してみないとわかりません。そこで参考にしたいのが、口コミです。少しネットで検索すれば、手作り結婚指輪に関する口コミは大量に出てきます。
ネットに投稿されている口コミになりますので、全てを信じるのはできません。でも、全て「デマ」と断定する材料が揃っていないのもまた事実。そこでネットに投稿されている口コミを参考に、手作り結婚指輪について探ってみました。
手作り結婚指輪の納期は?
手作り結婚指輪は、仕上がるまでにかなりの時間がかかりそうと思われるでしょう。SNSの口コミを見ると、そこまで時間はかからないようです。実際に手作り結婚指輪を体験した人の投稿を見てみれば、1ヶ月で仕上がったとのことでした。
結婚指輪の納期に関しては、指輪の種類によって大きく変わります。工房のウェブページを見てみると、鋳造の結婚指輪であれば2週間〜1ヶ月半かかると書かれていました。
いつから準備しますか?
2週間で仕上がるのならば、結婚指輪は挙式直前に用意すれば良いのではと思われるでしょう。しかし挙式2週間前は、正直指輪どころではありません。結婚式の準備が猛烈に忙しくなるので、店に行く暇もないでしょう。また「納期は2週間」と述べましたが、保証はできません。
手作り結婚指輪の仕上げを担当するのは、工房に在籍している職人です。職人が手がけられる結婚指輪の数は限られています。いつから手作り結婚指輪を用意すれば良いのかと尋ねられたら、遅くても半年前から取り掛かるようにしましょう。
結婚指輪の質は?
なお結婚指輪の質に関しては、悪い投稿はあまり見かけませんでした。もちろん、全くのゼロではありません。「接客態度が悪い」「思い通りの結婚指輪ができなかった」という、口コミもございます。
最終的には、人間と人間の付き合いになります。相手がものすごく良い人で親切に対応していても、もしかしたら嫌だと思うかもしれません。結婚指輪を手作りする場合は、最低限の礼儀を持って取り組むのが1番かもしれません。