最近話題となっている手作り結婚指輪ですが、結婚指輪を手作りすることによって発生してしまうデメリットがあります。
ではどういったデメリットが生じてしまうのでしょうか。
デメリットとして考えられることとしては、完成した際のイメージがつかないまま作っていくことになるということがあげられます。
手作り結婚指輪ということで二人でデザインを考えて作っていくこととなりますが、デザインをオリジナルで考えて作る場合、どうしても完成後のイメージがつきにくいんですね。
既製品を購入するのではなく手作りしていくものですから、実際に指にはめてみるということができないんです。
ですので指にはめた時のイメージが違ったなんてことも起きかねません。
店頭で基本的なデザインのサンプルなどを見せてもらえるケースもあります。
ですのでそういったサンプルなどをはめてみて自分たちでイメージしながらデザインを考えるということになります。
なかなか実際にイメージしにくいというところが残念ながらデメリットとして挙げられます。
また手作り結婚指輪を作る工房によってはアフターサポートがしっかりしていないケースもあります。
既製品のものを購入するという場合はたいていはアフターサポートのサービスがしっかりしているんですね。
ですが小さな工房などではアフターサポートがほとんどないようなケースもあるんですね。
結婚指輪は毎日肌身離さずつけていくものですから、アフターサポートがしっかりしている方が理想的です。
どうしても傷や汚れがついてしまったり、サイズ直しをしたいというケースも出てくることかと思うんです。
だからこそアフターサポートがしっかりしているところを選びたいものですね。
もちろんアフターサポートを行ってくれる工房もたくさんありますから、工房選びの際に気を付けるようにしましょう。
要チェックなポイントですね。
このあたりがデメリットといえるでしょうか。
また完成するまでに時間がかかってしまうケースもあります。